このソフトには、非常にお世話になっています。質問ですが、コピー元にシンボリックリンクが作成されていると、コピー先でエラーになりますが、ターゲット指定でシンボリックリンクを除外する設定というのは、ありますでしょうか?
現在のところ、シンボリックリンクを除外する設定はありません。ターゲット指定機能で、指定したフォルダ名やファイル名を無視する設定で回避してください。
> 現在のところ、シンボリックリンクを除外する設定はありません。そうですか、残念です。BunBackup ではシンボリックリンクの除外設定があり、FastCopy でもシンボリックリンクに対する設定が出来るのでお聞きした次第です。> ターゲット指定機能で、指定したフォルダ名やファイル名を無視する設定で回避してください。これは、フォルダ内に同名のフォルダ/シンボリックリンクが混在する事があるので無理かなと。今後の要望として、「シンボリックリンクの除外設定」「シンボリックリンク自体を複製」「シンボリックリンクの実体を複製」といった設定が出来れば嬉しいです。
現状の設定では回避できないとのことですね。要望について、了解しました。すぐに実装できないかも知れませんが、検討します。
> すぐに実装できないかも知れませんが、検討します。機会があれば、よろしくお願いします。
Ver.0.370 でシンボリックリンクの無視機能を追加しました。お試しください。
> Ver.0.370 でシンボリックリンクの無視機能を追加しました。> お試しください。ありがとうございます。いつもお世話になっております。しかしながら、Version 0.372 においてネットワーク越しのミラーリングで不具合が出ています。-----------------------------------------------------------[動作設定]{■マスター側にないファイルはバックアップ側から削除}[ターゲット指定]{■シンボリックリンクを無視する}-----------------------------------------------------------この設定だと以下の不具合が生じます。(例)マスターフォルダに "123" というフォルダを作成。バックアップフォルダに "123" というフォルダが作成(コピー)される。[正常]マスターフォルダに "123" というフォルダを 1234 にリネーム。バックアップフォルダに "1234" というフォルダが作成(コピー)される。[正常]しかしながら、"123" というフォルダが削除されません。 [異常][フォルダ削除に失敗:The directory is not empty.]これは、フォルダに限らず、ファイルでも同じです。そこで、[ターゲット指定]{□シンボリックリンクを無視する] のチェックを外すと正常にミラーリングが出来ます。{シンボリックリンクを無視する}の設定がなかった、Ver.0.361 以前では、もちろん上記のような問題は生じておりません。お手数ですが、ご確認頂けますでしょうか?
ご連絡ありがとうございます。ミラーリング処理で不具合があったようで申し訳ございません。確認したところ、確かにシンボリックリンクを無視する設定の時に、ミラーリング処理が正しく動作していませんでした。シンボリックリンクの判定時にファイルの存在チェックを厳密にしていなかったのが悪かったようです。修正版を Ver.0.373 として公開しましたので、こちらで試してみていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
> 修正版を Ver.0.373 として公開しましたので、こちらで試してみていただけないでしょうか。> よろしくお願いします。早速の対応ありがとうございます。Ver. 0.373 にて、{■シンボリックリンクを無視する} 設定において、ミラーリングの不具合が解消されました。これで益々便利になりました。どうもありがとうございました。